当サイトはプロモーションが含まれています。

【コアフォース】70cmを紛失→50cmも購入した私が語る効果と選び方

ゴルファーを虜にする「コアフォース」、その効果の秘密に迫る

当ブログでありがたいことに一番多くの方に読んでいただいている「コアフォース」の記事。
コアフォースは本当に効果ある?プロが愛用する理由と”お守り”としての価値を解説

実は今、私の手元には70cmと50cm、2本のコアフォースがあります。

「なぜ2本も?」と疑問に思いますよね。実は、そこには私自身のコアフォース紛失事件があり、その経験から、長さによる効果の違いや、複数使いのメリットについて、はっきりとした手応えを得ることができたのです。

そこで今回は、私が経験した「70cm紛失事件」と、公式ホームページが語る『長さと効果の関係』、そして最終的にたどり着いた最強の使い方を、余すことなくお話しします!

なぜ私が最初に「70cm」を選んだのか?

まず、私が最初にコアフォースを購入する際、迷わず70cmのモデルを選びました。なぜなら、公式サイトにこう書かれていたからです。

『特殊原料(コアフォースパウダー)の量が多い(長さが長いものや複数本での使用、含有量が多い商品)ほどその働きが期待できます。』

ギア好きとして、この一文は無視できません。「どうせ買うなら、最大限の効果が期待できるものを」。そう考えるのは当然ですよね。実際に70cmはネックレスとしてだけでなく、腕にぐるぐると巻いてブレスレットとしても使えるため、汎用性の高さも魅力でした。

そして装着してラウンドすると、不思議と体の軸が安定し、フィニッシュでよろけることが減ったのを実感。「これは手放せないな」と確信したのです。…そう、あの日までは。

事件発生!愛用の70cmが忽然と姿を消した日

それはある日のラウンド後、自宅に帰ってからのことでした。 いつもコアフォースは置く場所が決まっていてゴルフバックから取り出そうとしました。

「あれ…?」

その瞬間、血の気が引きました。ゴルフ場のお風呂で外したことは、はっきりと覚えています。 ということは、十中八九、風呂場のどこかに置き忘れてきてしまったんだ…。

私はすぐにゴルフ場へ問い合わせの電話を入れました。しかし、返ってきたのは「残念ながら、そのような落とし物は届いておりません」という無情な答え。

となると、可能性は一つ。ゴルフバックの中のどこかに紛れ込んでいるはずだ…。そう信じて、ゴルフ用のボストンバッグの中身をすべてひっくり返して探しました。ですが、いくら探しても、あの黒い輝きは見つかりません。

まさに絶望でした。一度あの安定感を知ってしまった体は、もはやコアフォース無しでは戦えないのです。プラシーボ効果だと言われればそれまでですが、私にとってはスコアを左右する立派な「ギア」の一部でした。

「もうダメだ、完全に失くしてしまった…」

その結果、私は泣く泣く2本目となる50cmモデルの購入を決意したのです。

【50cm vs 70cm】そして再会。体感できた”長さ”の秘密

新しく購入した50cmモデル。もちろん、これでも十分に体の安定感は感じられます。しかし、正直に言うと、70cmをネックレスとして着けていた時のような「体全体を包み込むような安心感」には、一歩及ばない感覚がありました。

そんな、新しい50cmにも慣れてきたある日のことです。 次のラウンドの準備をしようと、何気なくゴルフバッグの外側のサイドポケットに手を入れた時、指先に硬い感触が…。

「まさか…」
「ここに入っていいるなんて…」

半信半疑でそれを引っ張り出すと、そこには諦めていたはずの70cmモデルが! どうやら、前回あれだけ探したときに見落としていた外ポケットに、ちょこんと収まっていたようです。灯台下暗しとは、まさにこのこと。

こうして、期せずして70cmと50cmの2本を所有することになった私。そこで、ギア好きの探究心に火がつきました。

「公式サイトには”複数本での使用”とも書いてあったな…」

そうです。私は、この2本を同時に着けてみることにしたのです。

最強の布陣!ネックレス+ブレスレットの「重ね付け」という結論

現在の私の最強のセッティング。それは、

  • 70cmをネックレスとして首に
  • 50cmを腕に2〜3周巻いてブレスレットに

この「重ね付け」スタイルです。

実際にこの状態でプレーしてみて、私は改めて公式の言葉の意味を理解しました。つまり、「コアフォースパウダーの総量」が体感に直結する、ということです。

首元からの安心感に加え、腕(特に利き手側)に装着したことで、テークバックからフォローまでのクラブの軌道が安定するような感覚があります。おそらく、これが私のポテンシャルを最大限に引き出してくれる布陣なのだと確信しています。
実際にしっかりとドライバーを振ってもバランスを保ててます。

まとめ:これから買うなら?すでにお持ちなら?おすすめの選び方

さて、私の長い体験談を踏まえて、これからコアフォースを検討するあなたへ、自信を持っておすすめの選び方をご提案します。

  1. 最初に買うなら、断然「70cm」がおすすめ! 理由は、①効果が最大級に期待できる ②ネックレス・ブレスと汎用性が高い、この2点です。少し高価ですが、その価値は十分にあります。
  2. すでに持っているなら「追加購入」で効果アップ! すでに50cmなどをお持ちの方は、ブレスレット用に短いモデルを追加するのも非常におすすめです。重ね付けすることで、新たな体感が得られるかもしれません。

失くした時は絶望しましたが、結果として最高の組み合わせを見つけることができました。もしあなたがスコアの壁や体のバランスに悩んでいるなら、この不思議なアクセサリーを試してみる価値は、大いにありますよ。


▼汎用性No.1!まず買うならこのモデル▼

▼重ね付けやブレスレットに最適▼



コアフォースは本当に効果ある?プロが愛用する理由と”お守り”としての価値を解説

「多くのトッププロが身に着けている、あのネックレスは何だろう?」

中島常幸プロや古江彩佳プロなど、多くの選手の首元で輝くアクセサリーの正体こそ、「コアフォース」です。

しかし、価格も決して安くはないこのアクセサリー。「本当に効果があるのか?」「ただのファッションじゃないの?」と疑問に思う方も多いでしょう。

他の製品との比較ではなく、「コアフォース」という製品一つだけを深掘りします。その仕組みから、ゴルフにもたらす具体的なメリット、そして多くのゴルファーが手放せなくなる”本質的”な理由まで、解説していきます。

コアフォースとは?その仕組み(原理)に迫る

まず、コアフォースがどのような製品なのかを理解しましょう。

コアフォースは、本体に「コアフォースパウダー」という天然の鉱石(ミネラル)を配合したアクセサリーです。このパウダーが持つ固有の振動数が、身体の電気信号に共鳴するように働きかけることで、身体が本来持っているパフォーマンス、特に「体幹」と「バランス感覚」を引き出すサポートをすると言われています。

つまり、何かを外部から与えるのではなく、自分自身のポテンシャルを最大限に発揮させるための「きっかけ」を与えてくれる、というのがコアフォースの基本的な考え方です。

ゴルフにもたらす3つの具体的なメリット

では、体幹やバランスが整うことで、ゴルフのスイングにどのような良い影響が期待できるのでしょうか。

1. スイング軸の安定 → ミート率の向上

ゴルフにおいて最も重要なのは、スイングの再現性です。コアフォースを装着することで体幹が安定し、体のブレが抑制される効果が期待できます。その結果として、スイング軸が安定し、毎回同じ軌道でクラブを振りやすくなります。これは、ボールの芯を捉える確率、つまりミート率の向上に直結する重要な要素です。

2. バランス感覚の向上 → 飛距離アップ

力強いショットは、安定した下半身があってこそ生まれます。例えば、フィニッシュでよろけてしまう人は、インパクトで力が逃げている証拠です。コアフォースによるバランスサポートは、地面をしっかりと掴み、その力を効率よくボールに伝える手助けをします。さらに、体が安定することで、より速く、強く腕を振れるようになり、ヘッドスピードの向上、すなわち飛距離アップに繋がるのです。

3. 身体の柔軟性サポート → 可動域の拡大

「体が硬くてトップが浅い」という悩みはありませんか?コアフォースは、身体のバランスを整える過程で、筋肉の余計な緊張を和らげる効果も期待されています。したがって、肩甲骨周りの可動域が広がりやすくなり、より深く、スムーズなバックスイングが可能になるかもしれません。

【本質】効果は本当?プラシーボ? ”お守り”としての価値

ここまで読むと、「本当にそんな効果があるのか?」と疑いたくなる気持ちも分かります。

正直に告白すると、その効果を科学的に100%証明することは難しいでしょう。これを着けたからといって、魔法のようにスコアが良くなるわけではありません。「プラシーボ効果(思い込みの効果)」ではないか、という意見も確かに存在します。

しかし、ここからが本質です。

一度コアフォースを着けて会心のショットが出てしまうと、「これのおかげかも?」という強烈な成功体験が生まれます。そして、次に着け忘れてミスをすると、「ああ、今日は着けていないからだ…」と、気になって仕方がなくなってしまうのです。

ゴルフは、技術とメンタルが複雑に絡み合うスポーツです。ティーショットのプレッシャー、絶対に外したくないパット…。そんな極限の状況で、最後に頼りになるのは自分の感覚と「自信」です。

コアフォースは、その「自信」を与えてくれる究極の”お守り”としての価値が非常に大きいのです。物理的な効果以上に、あなたを精神的に支える最高のパートナーになる可能性を秘めています。

まとめ:コアフォースは、こんなゴルファーにおすすめ

今回は、話題のゴルフアクセサリー「コアフォース」に特化して、その魅力の神髄に迫りました。

効果の感じ方には個人差がありますが、以下のようなゴルファーには、試してみる価値が大いにあると言えるでしょう。

  • スイングの再現性を高め、安定感を増したいゴルファー
  • 飛距離アップのために、体のバランスから見直したいゴルファー
  • 大事なラウンドや試合で、精神的な支えとなる”何か”が欲しいゴルファー

もしあなたがスコアの壁にぶつかっていたり、スイングに迷いを感じていたりするなら、この不思議なアクセサリーが、現状を打破する「きっかけ」を与えてくれるかもしれませんね。