【暑い!】気温37度超えは危険!命を守る暑さ対策

ここ最近、気温37度を超える猛暑が続いていますね。ゴルファーの皆さん、体調は万全でしょうか?正直なところ、この暑さの中でのプレーは、もはやスポーツというよりサバイバルに近いものがあります。

実際に、コースに出ると体感温度は40度を超えているのではないかと感じるほどです。そのため、万全のゴルフ暑さ対策をしなければ、自分だけでなく同伴者にも危険が及ぶ可能性があります。

熱中症対策としていくつか記事を書いてきましたが、ここ最近やっている対策をご紹介します。

命を守る!私が実践する猛暑ゴルフの必需品リスト

まず、夏のラウンドで絶対に欠かさないアイテムをご紹介します。これらは、もはや「あったら便利」というレベルではなく、「ないと危険」な必需品です。

1. 氷嚢&ネッククーラー

まず基本中の基本ですが、氷嚢は絶対に必要です。特に、首筋や脇の下、足の付け根といった太い血管が通る場所を冷やすと、効率的に体温を下げることができます。

さらに、最近では水で濡らして首に巻くタイプのネッククーラーも非常に効果的です。気化熱で首周りを冷やし続けることで、体感温度をかなり下げてくれます。氷嚢の冷たい水を使って濡らすと効果的ですね。

ここで大事なのがクーラーボックスを持参することです。私はサーモスのソフトクーラーボックス5Lを持参しています。ここに入れておくだけで1ラウンド保ちますので必須です。本当はもう少し大きいクーラボックスを使いたいのですが、カートに置くと大きくて邪魔になるのでこのサイズにしています。もっとカートに荷物を置けるスペースがあれば良いのになと思っています。

2. 空調服

もはや夏のゴルファーの制服とも言えるのが空調服です。服に内蔵されたファンが風を送り込み、汗を気化させることで体を冷やしてくれます。

しかし、ただ着るだけでは効果が半減します。インナーには吸湿速乾性の高いコンプレッションウェアを着用することで、汗を素早く気化させ、冷却効果を最大限に引き出すことができます。

バートルには首の付け根に保冷剤をいれるポケットがありますので専用の保冷剤を入れると少しは冷えた風が出てきますが、長持ちしないので交換用は必要になります。

3. 冷却スプレー

プレーの合間に、衣類の上からシューっと吹きかける冷却スプレーも手放せません。瞬間的にひんやりとする感覚は、まさに砂漠のオアシス。リフレッシュ効果も抜群です。

4. 経口補水液

そして、何よりも大切なのが水分と塩分の補給です。スポーツドリンクも良いのですが、私は必ず経口補水液を持参しています。

先日も、同伴者が「少し頭が痛いかも」と言い出したため、すぐに経口補水液を飲んでもらいました。幸いにも事なきを得ましたが、これは熱中症の初期症状の可能性があります。このように、自分だけでなく周りの人のためにも準備しておくことが重要です。

「中断する勇気」も重要な暑さ対策

「せっかく来たんだから最後まで回りたい」その気持ちは痛いほど分かります。しかし、体調に異変を感じたら、迷わずプレーを中断する勇気を持ってください。

頭痛、めまい、吐き気といった症状は、体が発している危険信号です。楽しいはずのゴルフが、取り返しのつかない事態を招いてしまっては元も子もありません。

【次世代】注目の最新冷却グッズは効果あり?

今後、さらなるゴルフ暑さ対策として、私は新しいテクノロジーにも注目しています。

気になる存在「水冷服」

最近見た記事で、ペルチェ素子で水を直接冷やし、その冷水をベスト内に循環させる「水冷服」が気になっています。価格が4万円弱と高価なため、まだ手は出せていません。実際に使用した人のレビューを見てみたいですね。

手持ちの「アイスマンベストPRO X」を試す

一方で、実は凍らせたペットボトルを背負うタイプの「アイスマンベストPRO X」は既に持っています。こちらも水冷式ではありますが、よりシンプルな構造です。近いうちに一度、実際のラウンドでその効果を試してみて、レビューをお届けできればと考えています。8月は1回(月例)しかコースに行く予定がないので着たとしても9月かな…

まとめ:万全の準備で猛暑ゴルフを乗り切ろう!

夏のゴルフは、過酷であると同時に、緑の美しいコースを楽しめる特別な季節でもあります。

結論として、今回ご紹介したようなゴルフ暑さ対策を万全に行い、決して無理をしないという心構えさえあれば、猛暑の中でもゴルフを楽しむことは可能です。

最新グッズの情報にもアンテナを張りつつ、自分に合ったスタイルで、この夏を乗り切りましょう!



夏ゴルフの必需品!ゼロフィット アイスメッシュで熱中症対策!

じめじめとした日本の夏。特にゴルフのような屋外スポーツでは、熱中症対策が欠かせませんよね。私も毎年この時期になると、何を着るか本当に悩んでいました。

そんな私が今年の夏から愛用しているのが、ゼロフィットから販売されている「アイスメッシュ」というアンダーウェアです。これがもう、手放せないくらい快適なので、ぜひ皆さんにもご紹介したいと思います!

アイスメッシュってどんなアンダーウェア?

私が実際に使ってみて感じた、アイスメッシュの特長はこちらです。

  • 驚きの接触冷感!:袖を通した瞬間に「ひんやり」と感じるんです。暑い日でもこの冷感が病みつきになります。これは、ゼロフィットが独自に開発した特殊な繊維と編み方によるものだそう。
  • 通気性抜群のメッシュ素材:名前の通り、背面がメッシュ素材でできているので、風通しが本当にいいんです。汗をかいてもべたつきにくく、常にサラッとした肌触りをキープしてくれます。
  • 汗をかいてもすぐ乾く速乾性:たくさん汗をかいても、すぐに乾いてくれるので、汗冷えの心配もありません。これはラウンド中はもちろん、車の移動中なども快適に過ごせるポイントです。
  • UVカット機能で日焼け対策も:夏ゴルフで気になるのが日焼けですが、アイスメッシュはUVカット機能も備えているので、これ一枚で日差し対策もバッチリです。
  • 締め付けすぎないストレスフリーな着心地:体にフィットしながらも、締め付けすぎないので、スイングの邪魔になりません。まるで着ていないかのような軽さで、ゴルフに集中できます。

実際に使ってみた感想

以前は某有名ブランドのアンダーウェアを着ていました。しかし、この「アイスメッシュ」を試してからは、もうこれ一択です。

ゴルフは長時間、屋外にいます。だからこそ、快適さがパフォーマンスに直結するのです。アイスメッシュを着てから、汗の不快感が劇的に減りました。その結果、プレーへの集中力も格段に上がったと実感しています。

数ある魅力の中でも、私の一番の推しポイントは「締め付けすぎないストレスフリーな着心地」です。一般的には適度な着圧がある方がパフォーマンスは上がると言われますが、夏のゴルフにおいては、この解放感が何よりの武器になります。

ただし、評価が分かれがちな「接触冷感」については、正直にお伝えします。

着用した瞬間の冷感は、疑いようのない事実で本当に気持ちがいいです。しかし、炎天下でその冷感がずっと持続するのでしょうか。正直に言うと、それは難しいでしょう。

むしろ、この製品の真の価値は「気化熱による冷却効果」にあると私は考えています。 例えば、プレー中にふと風が吹いた時や、ご自身で軽く水をスプレーした時、汗や水分が蒸発する際の気化熱で、体温の上昇を効果的に抑えてくれるのです。

「冷たい」という言葉だけを過信するのではなく、その仕組みを理解して活用すること。それができれば、これほど頼りになるウェアはないと断言できます。私にとって、もはや夏のゴルフには絶対に手放せない一品です。

ゼロフィットの冷感アンダーウェア、他にも気になるアイテム!

私が愛用するアイスメッシュの他にも、気になる製品があります。ゼロフィットの「アイスウィーブ」という冷感アンダーウェアです。

私はまだ持っていないので、詳しいレビューはできません。公式サイトによると、両者には明確な違いがあるようです。アイスメッシュは「トリプル冷感」が特徴です。一方、アイスウィーブは「雲形断面の冷感素材」などを採用しています。

公式サイトによれば、アイスウィーブは旧モデルをさらに快適に改良した製品のようです。アイスメッシュと比べ、メッシュ部分が増えている可能性も考えられます。もし次に試す機会があれば、その違いを体験してみたいですね。

熱中症対策にアンダーウェアはマスト!

熱中症対策といえば、水分補給や帽子や傘を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はアンダーウェアも非常に重要なんです。体に直接触れるアンダーウェアが快適かどうかで、体感温度や汗の処理能力が大きく変わってきます。

ゼロフィットのアイスメッシュは、まさに夏のゴルフを快適に過ごすための救世主。まだ試したことのない方は、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか? きっとこの夏のゴルフがもっと楽しくなりますよ!


夏のゴルフ、熱中症対策で何か困っていることはありますか? もしあれば、私のおすすめや経験がお役に立てるかもしれません。

ゼロフィットのアンダーウェアに関する詳細は、以下の公式サイトをご覧ください。

https://zerofit.com/pages/ice-weave-lp



【体験レビュー】ゴルフの熱中症対策はバートルの空調服で決まり!ベストが最強な理由と選び方

夏のゴルフを快適に!バートル空調服ベストで賢く熱中症対策

真夏のゴルフは、まさに熱中症との戦いです。せっかくのラウンドも、暑さで集中力が途切れたり、体調を崩したりしては楽しめませんよね。そこで、多くのゴルファーが注目しているのが「ゴルフ 空調服」です。 特に、私が去年から愛用しているバートル(BURTLE)の空調服ベストは、夏のゴルフを劇的に快適にする最強の熱中症対策アイテムです。

今回は、なぜゴルフにバートルの空調服ベストが最適なのか、その魅力と具体的な熱中症対策について、私の実体験を交えてご紹介します。

そもそも「ゴルフ用空調服」は、なぜ涼しくて熱中症対策になるの?

空調服とは、ウェアに小型ファンが取り付けられた画期的なアイテムです。ファンが外気を取り込み、服の中で風を循環させることで、汗を効率的に気化させます。そして、その気化熱が体の熱を奪い、体を内側から冷やす仕組みです。

まるで自分専用の扇風機を常に身につけているような感覚で、炎天下のラウンドでもひんやり感が持続します。 これにより、ゴルファーには次のような大きなメリットがあります。

  • 集中力の持続: 暑さによる不快感が和らぐため、一打一打への集中力を維持しやすくなります。
  • 疲労の軽減: 無駄な体力消耗が減り、ラウンド後半でもパフォーマンスが落ちにくくなります。
  • 熱中症リスクの低減: 効率的な体温調節により、熱中症になる危険性を大幅に下げることができます。

なぜゴルフには「バートルの空調服ベスト」が最適なのか?

数ある空調服メーカーの中でも、私がゴルフにバートルの空調服を強くおすすめする理由は明確です。

理由1:業界トップクラスのパワフルな風量

バートルのファンは非常にパワフルです。そのため、ゴルフ特有のダイナミックな動きの中でも、体全体にしっかりと風を送り届け、涼しさを提供してくれます。

理由2:1日中安心のロングバッテリー

バートルのバッテリーは非常に長持ちします。朝から夕方までのラウンドでも、バッテリー切れの心配はほとんどありません。したがって、予備バッテリーを持たずとも、プレーに集中できるのは大きな利点です。

◆稼働時間の目安◆

  • 22V: 1時間 + 15V: 約5時間
  • 15V: 3時間 + 約4.5時間
  • 10V: 約13時間
  • 7V: 約30時間

理由3:スイングを邪魔しない「ベストタイプ」という選択肢

ゴルフのスイングでは、腕や肩の自由な動きが命です。バートルの空調服ベストは袖がないため、腕の可動域を最大限に確保できます。その結果、スイングの邪魔になることは一切ありません。長袖タイプでは気になる袖の引っかかりもなく、最高のパフォーマンスを引き出せるでしょう。

理由4:首元を直接冷やす「保冷剤ポケット」

さらに、多くのバートル製ベストには、首の後ろに保冷剤用のポケットが付いています。これは体温調節の要となる首元を直接冷やせる非常に効果的な機能です。ファンによる送風との相乗効果で、酷暑の中でも驚くほどの快適さが得られます。

理由5:ゴルフウェアに合うスマートなデザイン

バートルの空調服は、機能性だけでなくデザイン性も優れています。そのため、手持ちのゴルフウェアにも合わせやすく、スタイリッシュな見た目を保てます。

ゴルフに最適なバートル空調服の種類とファンの位置

空調服は、ファンの位置によっていくつかのタイプがあります。私はローバックタイプを愛空調服は、ファンの位置でいくつかのタイプに分かれています。私は動きやすさを最優先しているため、ローバック(レギュラータイプ)を使用していますが、ご自身のスイングに合わせて選ぶのが良いでしょう。

サイドファン(脇下タイプ): ファンの位置が脇の下に近く、腕周りを重点的に冷やしたい方におすすめです。

ローバック(レギュラータイプ): 最も一般的。腰の左右にファンが配置されます。

ハイバック(背中高めタイプ): 通常より少し高い位置にファンがあり、背中全体に風が届きやすいです。

快適なラウンドのための工夫:バッテリーとファンの取り扱い

ゴルフでバートルの空調服を最大限に活用するには、少しの工夫が効果的です。

バッテリーは専用ポーチでスッキリ収納!

バートルのバッテリーはパワフルな分、少し重さがあります。そこで、ウェアのポケットに入れるのではなく、ベルトに通せる専用ポーチを使うのがおすすめです。バッテリーが体にフィットするため、スイングの邪魔にならず、コードもスマートにまとまります。

ファンには別売りフィルターの装着を!

ゴルフ場では、芝や砂、虫などが舞うことがあります。ファンから異物が侵入するのを防ぐために、別売りのフィルターを装着しましょう。これにより、ファンの故障リスクを減らし、安定した性能を長く維持できます。

ゴルフ用空調服のデメリットと対策

非常に便利な空調服ですが、ゴルフで使う上で知っておきたい点もあります。

ファンの駆動音について

まず、ファンの駆動音です。風量を最大にすると、多少モーター音がします。そのため、同伴者がショットする際は少し離れる、カート移動中は風量を弱める、といった配慮があるとスマートです。

パッティング時の膨らみ

次に、ウェアの膨らみです。服の中に空気が送られるため、アドレス時に少し膨らみます。特にパッティングのような繊細な動きの際には、グリップがウェアに触れることがあります。しかし、これは慣れと、ベストタイプの自由度の高さである程度カバーできる範囲だと私は感じています。

【まとめ】今年の夏ゴルフはバートルの空調服で決まり!

バートルの空調服ベストを着用して以来、私の夏のゴルフは本当に快適になりました。以前のような滝汗とは無縁で、サラッとした状態でプレーに集中できます。その結果、ベストスコアの更新にも繋がりました。

ただし、空調服を過信してはいけません。快適であっても汗はかいているので、以下の点には注意しましょう。

  • 適切な水分・塩分補給を忘れずに
  • 日中の休憩も必ず取る
  • ラウンド前夜にバッテリーをフル充電する

まだ空調服を使ったことがない方、夏のゴルフの暑さに悩んでいる方は、ぜひゴルフに最適なバートルの空調服を試してみてはいかがでしょうか?暑さに負けず、最高のパフォーマンスで快適なゴルフライフを楽しんでください。