当サイトはプロモーションが含まれています。

【コアフォース】70cmを紛失→50cmも購入した私が語る効果と選び方

ゴルファーを虜にする「コアフォース」、その効果の秘密に迫る

当ブログでありがたいことに一番多くの方に読んでいただいている「コアフォース」の記事。
コアフォースは本当に効果ある?プロが愛用する理由と”お守り”としての価値を解説

実は今、私の手元には70cmと50cm、2本のコアフォースがあります。

「なぜ2本も?」と疑問に思いますよね。実は、そこには私自身のコアフォース紛失事件があり、その経験から、長さによる効果の違いや、複数使いのメリットについて、はっきりとした手応えを得ることができたのです。

そこで今回は、私が経験した「70cm紛失事件」と、公式ホームページが語る『長さと効果の関係』、そして最終的にたどり着いた最強の使い方を、余すことなくお話しします!

なぜ私が最初に「70cm」を選んだのか?

まず、私が最初にコアフォースを購入する際、迷わず70cmのモデルを選びました。なぜなら、公式サイトにこう書かれていたからです。

『特殊原料(コアフォースパウダー)の量が多い(長さが長いものや複数本での使用、含有量が多い商品)ほどその働きが期待できます。』

ギア好きとして、この一文は無視できません。「どうせ買うなら、最大限の効果が期待できるものを」。そう考えるのは当然ですよね。実際に70cmはネックレスとしてだけでなく、腕にぐるぐると巻いてブレスレットとしても使えるため、汎用性の高さも魅力でした。

そして装着してラウンドすると、不思議と体の軸が安定し、フィニッシュでよろけることが減ったのを実感。「これは手放せないな」と確信したのです。…そう、あの日までは。

事件発生!愛用の70cmが忽然と姿を消した日

それはある日のラウンド後、自宅に帰ってからのことでした。 いつもコアフォースは置く場所が決まっていてゴルフバックから取り出そうとしました。

「あれ…?」

その瞬間、血の気が引きました。ゴルフ場のお風呂で外したことは、はっきりと覚えています。 ということは、十中八九、風呂場のどこかに置き忘れてきてしまったんだ…。

私はすぐにゴルフ場へ問い合わせの電話を入れました。しかし、返ってきたのは「残念ながら、そのような落とし物は届いておりません」という無情な答え。

となると、可能性は一つ。ゴルフバックの中のどこかに紛れ込んでいるはずだ…。そう信じて、ゴルフ用のボストンバッグの中身をすべてひっくり返して探しました。ですが、いくら探しても、あの黒い輝きは見つかりません。

まさに絶望でした。一度あの安定感を知ってしまった体は、もはやコアフォース無しでは戦えないのです。プラシーボ効果だと言われればそれまでですが、私にとってはスコアを左右する立派な「ギア」の一部でした。

「もうダメだ、完全に失くしてしまった…」

その結果、私は泣く泣く2本目となる50cmモデルの購入を決意したのです。

【50cm vs 70cm】そして再会。体感できた”長さ”の秘密

新しく購入した50cmモデル。もちろん、これでも十分に体の安定感は感じられます。しかし、正直に言うと、70cmをネックレスとして着けていた時のような「体全体を包み込むような安心感」には、一歩及ばない感覚がありました。

そんな、新しい50cmにも慣れてきたある日のことです。 次のラウンドの準備をしようと、何気なくゴルフバッグの外側のサイドポケットに手を入れた時、指先に硬い感触が…。

「まさか…」
「ここに入っていいるなんて…」

半信半疑でそれを引っ張り出すと、そこには諦めていたはずの70cmモデルが! どうやら、前回あれだけ探したときに見落としていた外ポケットに、ちょこんと収まっていたようです。灯台下暗しとは、まさにこのこと。

こうして、期せずして70cmと50cmの2本を所有することになった私。そこで、ギア好きの探究心に火がつきました。

「公式サイトには”複数本での使用”とも書いてあったな…」

そうです。私は、この2本を同時に着けてみることにしたのです。

最強の布陣!ネックレス+ブレスレットの「重ね付け」という結論

現在の私の最強のセッティング。それは、

  • 70cmをネックレスとして首に
  • 50cmを腕に2〜3周巻いてブレスレットに

この「重ね付け」スタイルです。

実際にこの状態でプレーしてみて、私は改めて公式の言葉の意味を理解しました。つまり、「コアフォースパウダーの総量」が体感に直結する、ということです。

首元からの安心感に加え、腕(特に利き手側)に装着したことで、テークバックからフォローまでのクラブの軌道が安定するような感覚があります。おそらく、これが私のポテンシャルを最大限に引き出してくれる布陣なのだと確信しています。
実際にしっかりとドライバーを振ってもバランスを保ててます。

まとめ:これから買うなら?すでにお持ちなら?おすすめの選び方

さて、私の長い体験談を踏まえて、これからコアフォースを検討するあなたへ、自信を持っておすすめの選び方をご提案します。

  1. 最初に買うなら、断然「70cm」がおすすめ! 理由は、①効果が最大級に期待できる ②ネックレス・ブレスと汎用性が高い、この2点です。少し高価ですが、その価値は十分にあります。
  2. すでに持っているなら「追加購入」で効果アップ! すでに50cmなどをお持ちの方は、ブレスレット用に短いモデルを追加するのも非常におすすめです。重ね付けすることで、新たな体感が得られるかもしれません。

失くした時は絶望しましたが、結果として最高の組み合わせを見つけることができました。もしあなたがスコアの壁や体のバランスに悩んでいるなら、この不思議なアクセサリーを試してみる価値は、大いにありますよ。


▼汎用性No.1!まず買うならこのモデル▼

▼重ね付けやブレスレットに最適▼



ゴルフの土台が変わる!私がゴルフで5本指ソックスにこだわる理由

あなたの靴下、本当に「なんでもいい」ですか?

ドライバーやアイアンには何万円もかけるのに、靴下はクローゼットにあるものを適当に…なんてこと、ありませんか? 実は、 かつての私がそうでした。しかし、 ゴルフというスポーツは、地面に接する「足裏」がパフォーマンスの全ての土台です。

そこで今回は、 私が数々のソックスを試した結果たどり着いた「ゴルフには5本指ソックスが欠かせない」という結論と、最近乗り換えて大正解だったブリヂストンの「HYPERSOX」について、熱く語らせてください。この記事を読めば、あなたの次のラウンドの足元が劇的に変わるかもしれません。

なぜゴルファーは「5本指ソックス」を選ぶべきなのか?

そもそも、 なぜ私がここまでゴルフ用の靴下として5本指タイプを推奨するのか。それは、 スイングの安定性と疲労軽減に直結する、明確な理由があるからです。

  1. 地面を”掴む”感覚が覚醒する
    まず、 最大のメリットはこれです。5本の指がそれぞれ独立することで、裸足に近い感覚で地面をしっかりと掴むことができます。その結果、 特に傾斜地でのショットで足元が滑らず、体の軸がブレにくくなるのです。一般的なソックスでは指がひと塊になってしまうため、この感覚は決して得られません。
  2. 踏ん張りが効き、パワーを最大化できる
    指で地面を掴めるということは、つまり、 ダウンスイングからインパクトにかけて、地面反力を最大限に使えるということです。足指一本一本に力が入り、踏ん張りが効くことで、パワーのロスを防ぎます。もしかしたら、 これだけでヘッドスピードが少し上がるかもしれません。
  3. 足裏のバランスが整い、疲労が激減する
    さらに、 5本指ソックスは足裏全体のバランスを整える効果も期待できます。したがって、 18ホール歩き回った後の、あの足裏のズーンと重い疲労感がかなり軽減されます。体の土台が安定すれば、不必要な筋肉の張りも抑えられるというわけです。
    ※ラウンド後のケアには、以前ご紹介したマッサージガンも併用するとさらに効果的ですよ!

着圧ハイソックスからレギュラー丈に変えた「正直な理由」

ちなみに、 私は以前、ふくらはぎを強力にサポートする着圧タイプのハイソックスを愛用していました。確かに、 疲労軽減効果は高く、特にラウンド後半の足のむくみには効果を感じていました。

しかし、その一方で大きな悩みもありました。それは、「とにかく着脱が面倒」なこと。 朝の忙しい時間に、力一杯ソックスを引き上げるのに一苦労。そして、プレー後のお風呂で、汗で張り付いたソックスを脱ぐのもまた大変…。正直なところ、 この小さなストレスがだんだんと無視できなくなってしまったのです。

そこで「ふくらはぎのサポート」よりも「足裏の機能」と「快適性」を重視する方向に切り替え、今のレギュラー丈5本指ソックスに行き着きました。

【本命】ブリヂストン「HYPERSOX 3DSOX BASIC」

前置きが長くなりましたが、いよいよ本題です。私が最近出会って感動したのが、このブリヂストンゴルフの「HYPERSOX」。

  • 絶妙なフィット感とサポート力
    パッケージにある「足裏を徹底的にサポート」の言葉通り、土踏まずのアーチをグッと持ち上げてくれるサポート機能が秀逸です。さらに、 足首周りも適度なテーピング構造になっており、捻挫の予防にもなりそうな安心感があります。
  • ”5本指”の履きにくさを感じさせない
    これは驚きました。指先部分の縫製が良いためか、スッと指が収まり、従来の5本指ソックスにありがちな履きにくさがありません。まさに、 私が求めていた「手軽さ」と「高機能」の両立です。
  • ズレない、ムレない快適性
    立体的な「3D設計」のおかげで、かかとがしっかり収まり、スイング中にソックスがズレる不快感が一切ありません。もちろん、 指間の汗もしっかり吸収してくれるので、ラウンド終了までサラッとした快適さが続くのも嬉しいポイントです。

まとめ:ゴルフ上達の第一歩は「靴下」から!

今回は、 ゴルフのパフォーマンスを左右する5本指ソックスの重要性と、私のおすすめソックスをご紹介しました。

ドライバーを買い替えるのも良いですが、まずは数千円でできる足元への投資を試してみませんか?

  • スイングの土台を安定させたい
  • ラウンド後半の疲れを軽減したい
  • 着圧ソックスの締め付けや面倒さから解放されたい

こんな風に考えているあなたにこそ、ブリヂストンの「HYPERSOX」は最高の選択肢になるはずです。 ぜひ、次のラウンドで “地面を掴む” 新感覚を体験してみてください!

>>【ブリヂストン HYPERSOX】をチェックしてみる



ゴルフ後のケアはこれ一択!uFitマッサージガンで疲労回復

「今日のゴルフ、楽しかったな…! しかし、 体は正直だ…。」 練習後やラウンド後、背中や腰、腕にズーンと重い疲労感や筋肉の張りを感じていませんか? 私も以前は、 翌日に残る筋肉痛が悩みの種でした。マッサージに行きたくても、時間もお金もかかりますよね。

そんな時に出会ったのが、この「uFit RELEASER Mini」です。

実際に、 これを使い始めてからゴルフ後の体の回復が劇的に変わりました。そこで今回は、 私が毎日愛用しているこのマッサージガンが、なぜゴルファーにこそ「おすすめ」なのか、その理由と具体的な使い方をレビューしていきます!

なぜゴルファーにマッサージガンが必要なのか?

そもそも、 ゴルフは片側方向への捻転運動が中心のため、特定の筋肉に大きな負担がかかるスポーツです。例えば、

  • バックスイングからフォローまで体を支える背中(広背筋)
  • 捻転運動の軸となる腰回り
  • クラブをコントロールする腕や肩

これらの筋肉は、知らず知らずのうちに凝り固まっています。そして、 この状態を放置すると、パフォーマンスの低下はもちろん、怪我の原因にもなりかねません。

したがって、 プロゴルファーが専属トレーナーのケアを受けるように、私たちアマチュアゴルファーも日々のセルフケアが非常に重要になるのです。その結果として、 手軽に深層筋までアプローチできるマッサージガンが、最高の相棒になるというわけです。

数ある中で「uFit RELEASER Mini」を選んだ理由

さて、 世の中には多くのマッサージガンがありますが、なぜ私が「uFit RELEASER Mini」を選んだのか。それは以下の3つの理由からです。

  1. 圧倒的なコンパクトさと軽さ まず、 このコンパクトさです。キャディバッグのポケットにも入るサイズなので、練習場やゴルフ場にも気軽に持っていけます。 ちなみに 重さも約500gと非常に軽く、女性でも腕が疲れることなくケアできるのが嬉しいポイントです。
  2. 静音なのにパワフル 「小さいとパワーが弱いのでは?」と思うかもしれません。しかし、 uFitは違います。4段階の振動レベルがあり、一番弱いモードでも十分な振動。さらに、 最大レベルにすれば、凝り固まった腰やお尻の筋肉にもしっかりとアプローチできます。一方で、 作動音は非常に静か。夜にリビングでテレビを見ながらでも、家族に気兼ねなく使えます。
  3. 信頼の国内メーカー やはり、 直接体に当てるものなので安心感は大切です。uFitは日本のフィットネスブランドであり、説明書も日本語で分かりやすい。そのうえ、 購入後のサポートがしっかりしている点も、最終的な決め手となりました。

【実践】私のゴルフ後ルーティン!具体的な使い方

それでは、 私がゴルフ練習やラウンド後に実際に行っているケア方法をご紹介します。

  • 背中・腰: 平たいアタッチメント(平形)を使い、レベル2で背骨の両脇をゆっくりと滑らせるように動かします。腰の張りを感じる部分は、少し長めに当てていきます。すると、 あれだけ重かった腰がスッと軽くなるのが分かります。
  • 腕(前腕): ゴルフで最も疲労する前腕には、ピンポイントで刺激できる円錐形のアタッチメントが最適です。レベル1で優しく当て、筋肉の張りをほぐします。これにより、 腱鞘炎の予防にも繋がると感じています。
  • お尻・足: 意外と疲れているのがお尻の筋肉。球形のアタッチメントを使い、レベル3で全体重をかけるようにして深く刺激します。もちろん、 太ももやふくらはぎも忘れずにケアすることで、翌日の歩きが全く違います。

まとめ:最高のコンディションで次のゴルフへ!

今回は、 私が愛用する「uFit RELEASER Mini」をご紹介しました。

結論として、 このマッサージガンは、ゴルフ後の疲労をその日のうちにリセットし、常に最高のコンディションを保ちたいと考える全てのゴルファーにおすすめできるアイテムです。

手軽なセルフケアを取り入れることで、体の痛みから解放されるだけでなく、結果的にゴルフのパフォーマンス向上にも繋がります。

次のラウンドを万全の体で楽しむために、あなたも”一家に一台”いかがでしょうか?