以前(記事:ゴルフで右手の指が痛い)指を痛めて以来、コースには出続けていたものの、どうも調子が上がらず悩んでいました。 特にドライバーは、コースに出るとチーピン(強いフック)ばかり……
そんな中、YouTubeの「シングルになりたいアナウンサーの休日ゴルフ」で解説していた「叩ける右手」スイングを見て、「これを試してみたい!」と思い立ち、久しぶりに練習場へ足を運びました。
練習場で得た「気づき」
練習場で試行錯誤するうちに、自分の悪い点の仮説が立ちました。
どうやら私は「ボールを叩きにいこう」と意識するあまり、
- 腕に力が入りすぎている
- 右肩が残せていない(突っ込んでいる)
のではないか、と。
これらと「右手で叩く」を意識して修正していくと、徐々に良い感じのショットが出るようになってきました。
「練習場」と「コース」の大きなギャップ
ただ、ここで新たな問題が浮上しました。 練習場だと、コースでは怖くて振れないくらい「しっかり」とスイングできてしまうのです。
もちろん、練習場でも目一杯振るとボールは曲がってしまいます。 結局、7~8割くらいの感覚で振った方がアイアンはまとまる、という、ゴルファーなら誰もが知る結論に今回も行き着きました。
しかし、この「7~8割スイング」が、練習場とコースで大きな差を生んでいるようです。
顕著だったのが7番アイアンのキャリーです。
- コースでの感覚: キャリー145ヤード
- 今回の練習場(7球平均): キャリー160ヤード

なんと、15ヤードも飛距離に差が出ています。
練習場では「しっかり振れる」のに、コースでは恐怖心から振れない。 そして、コースに合わせて7~8割で振ると、今度は練習場の(良い時の)飛距離と15ヤードも差が出てしまう……
ただ、7~8割で振ろうとしても力が入ってしっかり振ってしまう、でも距離が出ない^^;ということも多々あり、自分が振ったから距離が出るわけでもないのがゴルフクラブの難しいところ
7~8割でキャリー150ヤード欲しい
あと、芯ではなく先に当たっているんですよね
前傾キープができていないんでしょうかね?課題は多いです
そうそう指の痛みは結局翌日に発症
160球は多すぎましたね