皆さん、こんにちは!『ゴルフダイエット奮闘記』の第3弾です。
前回(8月末)、66.2kgの停滞期に突入し、「ここからが勝負!」と意気込んでおりました。(→前回の奮闘記②はこちら)
あれから約2ヶ月。まずは結論からご報告させていただきます。
2025年11月4日現在の体重:66.3kg
……はい。見事にリバウンド(というか元通り)です。 応援してくださっていた皆さん、申し訳ありません。今回は正直に、この2ヶ月の「成功」と「大失敗」をご報告いたします。
9月の快進撃(65.4kg達成!)
前回の反省を活かし、9月は真面目に取り組みました。 筋トレと有酸素運動をコンスタントにこなし、食生活も安定。その結果、9月中旬にはついに 65.4kg を記録!
スタート時の70kgからは-4.6kgとなり、「このまま64kg台へ!」と意気込んでいました。しかし、好事魔多しとはこのことです。

10月の失速…ゴルフの誘惑とサボり癖
なぜ、ゴルフ ダイエットがリバウンドしてしまったのか。
原因はハッキリしています。10月です。 秋のゴルフシーズン真っ只中、友人知人からの誘いも多く、ラウンド回数が一気に増えました。
もちろん、ゴルフは楽しいですし、運動にもなります。しかし、「ゴルフに行くからトレーニングは控えよう」という日が続き、気づけば10月の上旬以降、まともな筋トレも有酸素運動もできていませんでした。
一度サボってしまうと、ダメですね。 「明日からやろう」「今日もゴルフで疲れたから」と言い訳を重ね、トレーニング習慣が完全に途絶えてしまいました。
つまり、9月に少し痩せたことで気が緩み、ゴルフの楽しさを優先してしまった結果が、この66.3kgという数字に表れています。本当に反省です。

猛省と今後の対策
このままでは、ただの「ダイエット失敗記」になってしまいます。そこで、冬に向けて立て直します。
- 「ゴルフの日」の運動ルールを決める ラウンドした日こそ、帰宅後のストレッチや軽い体幹トレーニングを義務化します。「疲れたから何もしない」がサボりの入り口でした。
- トレーニングの「ゼロか100か」思考をやめる 「30分できないならやらない」ではなく、厚生労働省のHPにある「健康日本21アクション支援システム ~健康づくりサポートネット~」から「+10(プラステン):今より10分多く体を動かそう」を参考に毎日続けることを最優先にしたいと思います。
出典:「アクティブガイド」(厚生労働省健康づくりサポートネット)
まとめ:リバウンドを乗り越えてこそ
今回のリバウンドは、完全に私自身の気の緩みが原因です。 しかし、9月には65.4kgまで行けたという事実は、やり方が間違っていない証拠でもあります。
この失敗を糧にして、サボり癖を断ち切ります。次回のご報告では、「V字回復!」と胸を張って言えるように、今日からまた再スタートを切ります。
こんな情けない奮闘記ですが、引き続き見守っていただけると幸いです。
