【ゴルフダイエット奮闘記②】停滞期に突入!66kgの壁を乗り越える3つの対策

皆さん、こんにちは!70kgから始めた『ゴルフダイエット奮闘記』の第2弾です。しかし、順調に体重を落としてきましたが、ついに多くの方が経験するゴルフ ダイエットの停滞期に突入してしまいました。

そこで、今回は前回の記事(奮闘記①)からの経過と、停滞してしまった正直な原因、そして今後の対策についてお話しさせてください。

現在の体重と3ヶ月間の推移

早速ですが、8月28日現在の体重を発表します。

現在の体重:66.2kg

スタート時の70kgから比べると-3.8kg。しかし、この1ヶ月はほぼ横ばい状態でした。ダイエットを経験した方ならお分かりいただけると思いますが、この数字が変わらない時期が一番つらいですよね。

なぜゴルフ ダイエットは停滞期に?原因を自己分析

なぜ体重が減らなくなったのか。この2ヶ月の行動を振り返ってみると、明確な原因が2つありました。

原因1:ゴルフの楽しさに負けた7月

7月は絶好のゴルフシーズン!したがって、友人からの誘いも多く、ラウンド回数がかなり増えました。

もちろん、ゴルフは良い運動になります。しかし、ラウンド前後は体力を温存したいため、自主的に行っていた筋トレや有酸素運動の頻度がガクッと落ちてしまったのです。「ゴルフしてるから大丈夫だろう」という甘えがあったことは否定できません。

原因2:お盆休みの誘惑に負けた8月

そして、追い打ちをかけたのが8月のお盆休みです。

帰省や親戚の集まりなど、どうしても食生活が乱れがちになります。一方で、筋トレと有酸素運動は少なかったですが継続していました。それにもかかわらず、体重が減らなかったのは、やはり摂取カロリーが消費カロリーを上回っていたからでしょう。

つまり、このゴルフ ダイエットの停滞期は、トレーニング不足と食生活の乱れという、ごく基本的なことが原因だったわけです。

今後の対策と意気込み

このままではいけません!そこで、今回の失敗を踏まえ、今後の対策を3つ立てました。

  1. ゴルフとトレーニングの両立プラン作成 ゴルフの予定を事前に把握し、「ラウンド前日は軽めのストレッチ」「翌日は下半身中心の筋トレ」など、無理のないトレーニング計画を立て直します。
  2. 食生活の再徹底 お盆のようなイベント事は仕方ない部分もあります。、普段の食事内容をもう一度見直し、タンパク質中心の食事を徹底します。おやつの誘惑に負けそうな時は、プロテインやナッツに置き換える工夫をしてみます。
  3. 「チートデイ」の検討 常に我慢するのではなく、週に1度だけ好きなものを食べる「チートデイ」を設けることも検討しています。これにより、ストレスを溜め込まず、長期的にダイエットを継続できるかもしれません。ストレス管理はダイエットにおいて非常に重要ですからね。

まとめ:停滞期は成長の証!

今回の奮闘記は、正直な失敗談となってしまいました。

しかし、この停滞期は、ダイエット方法を見直す良い機会だと前向きに捉えています。-3.8kgというこれまでの努力は決して無駄ではありません。むしろ、ここからが本当の勝負だと感じています。

このブログを読んでくださっている皆さんも、もしかしたら同じような経験をされているかもしれません。だからこそ、このリアルな奮闘記を共有することで、少しでも皆さんのモチベーションに繋がれば嬉しいです。

次回こそは、「停滞期脱出!」という嬉しい報告ができるように頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!



投稿者: KAZ

40代後半のおじさんゴルファー 45歳の時に競技を始め、現在ハンデは18

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です